<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

【ちむどんどん】暢子はなぜ新聞社で働いてる?理由を考察

【ちむどんどん】暢子はなぜ新聞社で働いてる?理由を考察

NHK朝ドラ「ちむどんどん」を離脱して久しぶりに視聴してみたら、ヒロイン暢子がなぜか新聞社で働いてる!?と驚いている方もいるかと思います。

この記事では、暢子が新聞社で働いている経緯と理由の考察をご紹介します。



目次

【ちむどんどん】暢子はなぜ新聞社で働いてる?

2022年5月30日の放送回でレストランオーナーに「東洋新聞でボーヤさんをしてきなさい」「いやなら即クビ」と命じられた暢子。

レストランをクビになりたくなかった暢子はオーナーの命令通り、2022年5月31日の放送回から新聞社で働いています。(2022年6月3日の放送回では新聞社での仕事を終えレストランに戻りました。早い!)

そもそもペペロンチーノ対決でオーナーに負けた暢子は以下の条件をのんでレストランで働かせてもらっています。

  1. これから先、何があっても泣かないこと
  2. 房子に対して、質問や口ごたえを一切しないこと
  3. 房子の命令は絶対

暢子がレストランで働いていた期間は約2年になりますが、料理をつくること以外に関心がなく高級レストランのお客さんの接客が上手くてきてない暢子。

お客さんからオイルの産地についてに聞かれたときも答えられず「美味しいですよ!」とだけ言う暢子・・・

レストランの名前である「アッラ・フォンターナの意味と由来は?」という問いにも答えられなかったため、客を呆れさせてしまいレストランオーナーが代わりに謝りました。

その後オーナーに呼び出されて「クビ」を宣告されたという流れになります。

【ちむどんどん】暢子は新聞社で働いてる理由を考察

料理をつくること以外に全く関心がない暢子を教育するために新聞社に働きにいかせているのでは?という意見がありました。

また、小さい頃に知り合った和彦と新聞社で再会させるためというストーリー上の演出の意味もあるかもしれません。

暢子の教育のため

暢子が料理人として常識や知識を身につけさせるためというのが理由の1つになります。

暢子が2年も高級レストランで料理人で接客も担当してきたはずなのに、接客に関してはまるで新人のような描写がされています。

オーナーが暢子を料理を作るだけではなく、料理の背景などの知識や常識を学ばせるために新聞社に働きに行かせたという意見がありました。

今のところ、暢子は新聞社で働く意味を見いだせてないようです。

ここから暢子がどう変わるかが楽しみですね。

和彦との再会のため

暢子が新聞社で働かせる理由の2つ目は、小さい頃に知り合った和彦と再会をさせるためと思われます。

暢子が和彦と再会して仲良くなり、和彦の恋人とのライバル関係も描きたいのだと思いますが、ご都合主義の脚本にツッコむ声が聞かれます。

新聞社で働くだけでなく、下宿先も一緒という設定でした・・・

宮沢氷魚さんがたくさん見られるのは良いですが、職場も住んでるところも同じってすごい偶然・・・で片づけられるのでしょうか。

まとめ

NHK朝ドラ「ちむどんどん」でヒロイン暢子が新聞社で働いてる経緯と理由の考察をご紹介しました。

レストランオーナーが料理以外の見聞を広めるために新聞社に修行にだしたという理由と、幼なじみの和彦と再会させるという理由が考えられました。

和彦とは職場だけではなく下宿先も同じというすごい偶然で、今後も視聴者からのツッコミがたくさん聞かれそうですね。

↓↓ちむどんどん関連記事はコチラから↓↓



4 件のコメント

  • 特に朝ドラファンではありませんが、今回は初回から大体見てます。
    私は飲食専門店で働いた経験がありますが、こんな温和で寛容な料理長を見たことがありません。
    みんな小さな社会で働くお山の大将で性格も最悪でした。

    だから、下宿が同じとか都合よすぎとか言う以前に、このドラマはあまりにも現実からかけ離れているので、
    そこを突っ込んでも仕方ないかなあって思いました。

    • コメントありがとうございます!
      飲食店経験者の方から見ると、ちむどんどんを違う視点でも楽しめそうですね。
      絶対怒らない料理長も現実にはいないかもしれませんが、紳士的な役柄の高嶋政伸さんが久しぶりで楽しみに見ています。

      • 返信ありがとうございます。
        こんな素敵な料理長がいたら、職場がとても働きやすくなると思います。
        飲食店(特に和食)は離職率が高いので、本当に高嶋政伸さんの下で働く従業員が羨ましいです
        新人イジメとかいびりとか無くさないとダメですね。
        実際、飲食店の人手不足はどの飲食店でもひどく、ブラック企業化しているのに全然改善されてないですね。

        • 再度コメントを頂きまして、ありがとうございます!
          和食の離職率が他の飲食店より離職率が高いことは初めて知りました。
          職人気質的なものが影響しているのでしょうか。

          料理長の人格もお店の雰囲気を作ると思うので、働きやすい職場環境のお店が増えると良いですよね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です